パンチャカルマでアトピー治療 Day31(トリートメント最終日)


31日目の治療メニュー

1) Nasal medication + Abhyang massage 8:30am 


今日で治療院でのトリートメントは終わり、日々の生活の中でのセルフケアに入る。

パンチャカルマ後の身体は、謂わばきれいなスポンジのようなもの。これからの食生活や運動、睡眠、精神状態が、大きく治療効果を左右するとのこと。治療はいま始まったところとも言える。


5:50起床、左下腕の内側と右肘内側に小さなかき傷。昨夜、シャワーを浴びた後に身体がかゆかったので、その影響か。寝入るときの体と精神状態は大事だ。

朝のPooja(儀式)に参加。毎朝行われているが、これまでは眠いのでパスしていた。
Dr.Ramadasのマントラと鳥のさえずりが交差する、気持ちいい時間であった。

朝、大きな声を出すのも、大事。


キッチンに行きHerbal drinkを頂く。ちょうど牛乳を運んできたので、頼んで一杯ホットミルクで飲ませてもらった。味が濃く香りが高いのに後味があっさりした、とてもとても美味しい牛乳。これを毎日飲んでたら、それだけで健康になりそうだ。

8:30am Nasal medication + Abhyang massage
朝早いためサルトシュが30分遅刻。彼は40km離れたケララ州からバイク通勤。ここでの最後のトリートメントをしてもらう。
Vaidyagramaは方針として個人へのお礼を断っている。その代わり、慈善活動への寄付を推奨している。サルトシュには、興味を持っていた日本の硬貨をあげた。

9:45am 朝食
食前薬、ウッパマ、ココナッツチャツネ。ここのウッパマは塩とブラウンマスタードシードであっさりと味つけしたとてもシンプルなもの。その分、米自体の味が強く、滋味深い。ココナッツチャツネとも良く合う。今日は移動なので、かよの残した分も多めに食べる。

ずっとお隣さんだったシャルマンと別れ際少し話す。ここへ来ての変化、これからの生活の注意点など。最初は変わった人だと思ったが、まっすぐないい人だった。クロアチアにもいつか行きたいなぁ。

オフィスで支払い。締めてRs.76000ほど。滞在費と治療費で1人1日75ドルなので、薬代を除いて計算するとMitraとほぼ同じくらい。それぞれ良し悪しがある。環境と食事、アクティビティはVaiadyagramaに、トリートメントの質と量はMitraに分があるか。Vaidyagramaの方が、生活面で合う合わないが分かれそう。つぎはVaidyagramaでパンチャカルマを受けてみたい。

ドクター達に挨拶し、Vaiadygramaを後に。空港への道すがら、Coimbatore市内でお土産を買う。食料品、ストールなど。ストールは安く、3枚でRs.1100弱だった。

2:30pm 昼食
Coimbatore空港でVaidyagramaで包んでもらったお弁当を食べる。食前薬、ダルカレー、チャパティ、瓜のサブジ。今日のチャパティは厚めでもちもちしていて、これはこれで美味しい。おそらく作った人が違うのだろう。

3:35pm Coimbatore発のスリランカ航空Colombo経由で東京まで12時間半。

Colomboの空港ラウンジでミセス新春特集号を読む。ずいぶん前の雑誌が置いてあるなぁと思ったら、最新号だった。あ、日本は冬か。紅茶、ミントティー、ハワル、チョコレートトッフィ、デーツなどをつまむ。

20時過ぎに搭乗。

9:00pm 夕食
ベジタリアンの機内食を選んだ。
ひよこ豆のサラダ、ビリヤニ、ココナッツのムースカルダモン風味。ビリヤニは辛く、少し残した。

うとうとしつつも眠れず。

睡眠: ◯

食事: ベジタリアン、この日は砂糖の摂取が多めだった

運動: なし
排便: なし
状態: 2.0

0コメント

  • 1000 / 1000