パンチャカルマでアトピー治療 Day14


14日目の治療メニュー 

1) Oil Bath 9:20am 

2) Vasti (small) 1:05pm 

3) Stemple massage+Ksheeradhara 2:00pm   


6:40起床、快晴。

朝の錠剤を飲み忘れた。

7:00am ヨガクラス

8:35am 朝食
煎じ薬、スイカジュース、フルーツ、ウプマ。ウプマはクスクスのような食感の主食。今日は玉ねぎとブラウンマスタードシードの味つけ。

朝食後に久しぶりに快便。


9:20am Oil Bath
ジョモンとスヴェン。

0:15pm 昼食
食前薬、人参インゲンパプリカ入りバスマティライス、ヨーグルトと芋のカレー、ビーツの和え物、芋とココナッツの和え物、人参のグラッセ。

1:05pm Small Vasti
昨日の倍の80ml。終わったあとは新調されたハンモックで休む。

1:50にトイレへ。朝食で食べたものが主だが、なぜか臭いが思いの外キツかった。


2:00pm Stemple massage+Ksheeradhara
肩のステンプルマッサージとクシーラダーラ。一昨日の夜、肩が重いと言ったので、ステンプルマッサージを入れてくれた。症状に合わせて術式を変えてくれる。今日もジョモンと助っ人のレディッシュ。

3:45pm
久しぶりに市内へ買い物へ。炎天下の交渉が面倒で、片道Rs.150でトゥクトゥクに乗る。おそらく相場の2倍ほどだろう。
まず始めにアーユルヴェーダ関連の本を見にDr.の奥さんに教わったPrabhus Booksへ。かよが探していたパンチャカルマの本と、アーユルヴェーダ料理の本2冊を購入。3冊計Rs.800、約1400円。物価(感覚では日本の1/4から1/5)を考えると、本は高級品。近くに系列のもっと大きなお店があるとのことでそちらも覗く。アーユルヴェーダに関してはほぼ似た品揃えだった。

高級デパートPothy'sへ。
まず食料品をざっと見る。オーガニックコーナーがあり、豆や穀物を中心に日本のスーパーよりも充実した品揃え。携帯電話の売り場はOppoとVivoが目立つ、エスカレーター周りの広告も全面Vivoの新製品。白物はSamsungとLG、Whirlpoolが多く、日本メーカーの存在感はほとんどない。
その後、日用品売り場でステンレス製の三段お弁当箱ふたつ、スパイスケース、ギー容器を購入。計Rs.1965。3500円近くなのでかなり高い。日本だと高島屋で食器を買ってしまった感じか…。

トゥクトゥクで帰る。メーター+Rs.10で交渉成立。結局メーターがRs.86だったので100ルピーを渡す。市内に出るのは楽しいが、トゥクトゥクの交渉が骨折りである。


7:00pm 夕食
煎じ薬、ビーフンを固めて蒸したidiappam、野菜カレー、人参のサラダ。
2時間ほど外出しただけだが、体力と気力を使ったのでお腹が減った。

部屋に戻りシャワー。
今日新しく渡された皮膚の薬といつもの錠剤を服用。新しい薬は土のような見た目だが、少し甘味と酸味があり飲みやすい。これから毎夕食後にティースプーン一杯を服用とのこと。
9時半に就寝。

睡眠: ◯

食事: ベジタリアン、適量 

排便: 朝、昼 (Vasti) 

運動: ヨガ1.5H 

状態: 2.0


0コメント

  • 1000 / 1000